座布団さんまい!

学生が自分の考えたことを書き留めておくブログ。

お久しぶりです。

こんにちは、座布団です。

一年もブログを放置しました。

久しぶりに見ると、自分が書いた文章が他人が書いた文章に見えますね(笑)

なぜこんなに間を開けてたかというと、単純に時間がなかったからなんですね。

去年のこの時期は、部活とテストに追われて倒れていました。1年生で、慣れていなかったのもありますが。

最近余裕が持ててきて、また書こうかなという気持ちになったんです。



同世代の人にも、影響を受けましたね。

私は新聞を帰ってきてから、さらっとだけ読みます。

そこで、自分と同じくらいの子が自分の信念、誇り、思想を話してるのを見て羨ましく思いました。

言葉に表すのが難しいのですが、多種多様な人々が自由に意見を語れる時代に産まれてきたことにはとても感謝しています。

日常生活で川のように流れていってしまう考えを、このように文章で繋ぎとめることが出来るのはとても楽しい。

そんな考えもふつふつと生まれてきて、忘れないように書きました。書いてみました。

というわけで、勢いでこの記事を書いたわけです。


 

とはいっても、すぐ書くネタが思いつかないので、とりあえず私の勉強記録を一週間ごとに書くことにしました。

なぜ勉強記録?というのは次回のブログで書こうかなと思います(笑)

全く話さないトゥイッターも毎日フォローさんの投稿を見ながら、二週間に一回はボソッと話したいと思います。



とりあえずぼちぼち、ぐちゃぐちゃなブログを更新したいと思いますのでまたよろしくお願いします。

このブログの方向性について

こんにちは、座布団です。

今回書くことはタイトルのままなんですが、その前に。

  

「座布団さんまい!」この記事で10記事達成しました!

※編集の関係で9記事目になっています。

小さな習慣でも10日、一ヵ月と達成報告をしすぎですが、どうしても言いたかったので(笑)

このブログを始めて様々なことを計画したり、実行したりしているのですが、以前より生活が充実したものになっていると強く感じます。

ブログってやっぱり凄いですね。私はもともと、ブロガーは与えるだけの存在だと思っていたのですが、書き続けてみると、書く本人もより成長できるなあと日々思っています。

あまり学校では味わえない経験なので、これからもマイペースに書き続けようと思います。

  

それで本題。

ブログの方向性というと抽象的なので、「こんな感じのことを書いていくつもり」という捉え方で見てください。

  

私は他の方のブログを(ブログを書いている人の中では)見ない方だと思います。

でも正直、自分の好みのブログを見つけられなくて困ってるんですよ。

はてブとかツイッターから見るのが主ですが、ビビッとこない。

この記事はいいなあと思っても、別の記事でうーん?となったり。

  

そんなブログ見ない系ブロガー(?)の私ですが、わりとノウハウ系の記事は見ます。

結構私は心配性なので、他の人の意見ややり方を知りたくなるんですよね。その時にほんと役立っています。

しかもノウハウ系の記事って需要ありますから、かなりPV(ページビュー)が稼げそう…。

なーんて、よこしまな考えも持ってます。

でも実際書くのはかなり難しいはず。相手に自分のやり方を伝えるだけでも難しいですが、さらに分かりやすく、簡潔にというと…やってる人努力してるんだなと。

また、連続して書き続けるストックの量には脱帽していて、知識量が少ない自分はきついなと思いました。

ということで、私はノウハウ系の記事はあまり書きません。

  

ニュース系の記事はどうでしょう。

高校に入ってからはあまり見ていませんが、中学の時はグノシーをよく見てました。

自分もそうですが、旬の話題はかなり関心が高いですよね。

私は記事について語りたい、考えたことを書きたいので、時々SNSでつぶやいています。

しかし学校で時間がない私にとって情報を常に追い求めるのは難しい…。そのため、ニュースそのものは基本的に書きません。

具体的に語りたいときは、ブログで書くと思います。

  

じゃあどうするんだということですが、今考えている自分の考えを書きます。

私はこのブログを「何かに挑戦するブログ」にしたいと思います。

例を挙げると、今やっている小さな習慣とか勉強のようなものですね。

自分はこのブログを基本「自分のため」にやっています。

挑戦することにより、自己の成長につながるうえ、もしかしたら他の人のモチベーションにもつながるかなと考えました。

またそこからノウハウも得られるので、教えるような記事も書けると思います。

  

これからはこのような感じで書いていくつもりです。

まずは、目先の勉強の企画を頑張るので応援よろしくお願いします。

以上、ありがとうございました。

人の性格はターミネーター2の液体金属ロボに似ている?

私は連絡のために、よくLINEを使っています。

LINEはみなさんがご存知の通り、無駄な便利な機能が多くありますが、その中にひとことコメントという機能がありますね。

私が連絡している多くは学校の子なので、大抵は「テストめんどいー」とか「○○(行事名)楽しかった」みたいにたわいないことを書いていますが、 時々自己啓発のようなことを書いている子もいます。

この前は、「自分の性格を変えたい!」と書いている子がいました。

でも、自分はそれを見てうーん?と疑問に思いました。

人の性格も、性格が変わったと判断するのも、他人が決めるものではないでしょうか。

例えば、「あなたって静かだね」と多くの人に言われたらおとなしい性格、「真面目だな」といつも言い続けられたら真面目、という感じです。

つまり、他人の評価が集まって出来た、いわばレッテルのようなものが私は性格だと思います。

実際、私が考えている自分の性格も、ほとんどが他人に言われて「ああ、そうなんだ」と納得したものになりますね。

私としては「自分の性格を変えたい」というよりも、「自分の習慣(行動)を変えたい」と考える方がいいかなと思いました。

性格自体がふわふわしていて抽象的なものなので、変えるのが難しいと思ったのもありますがね。

  

性格についての私の意見でもう一つ。

タイトルそのままですが、人の性格はターミネーター2の液体金属ロボに似ているように思います。

分からない方に少し解説。

液体金属ロボとは、ターミネーター2に出てくるロボット(ターミネーターと言われる)で、状況に応じて様々な形に変形します。

↑コイツ

性格とは少し違うかもしれませんが、私はついこの前まで、平野啓一郎さんの「分人」という考え方にとても納得していました。

分人とは、「一人の人間には様々な顔があり、色々な場面に応じてそれに対応した顔が出てくる。そして、それらはすべて『本当の自分(性格?)』だ。」という考え方です。

初めにこの考えを見たときは、とても衝撃を受けたのを覚えています。

また、自分のこれまでの行動に辻褄が合って、安心感を得ました。あー、こういう考え方なら納得できるわ!っていう感じですね(笑)

  

しかし、今考えてみると「分人」という言い方は適切ではないように感じます。

「分人」は様々な顔から出来ていますね。

様々な顔…というと1つの顔と1つの顔が独立しすぎているように聞こえませんか。

二重人格と言うほどではないですが、私はこの言い方だと1つ1つの性格がかなりかけ離れているような感じを受けました。

  

ここで、「分人」ではなく、性格を「ターミネーター2の液体金属ロボ」ととらえたらどうなるか考えてみましょう。

2つは、様々な場面に対応できるという点で見るとほぼ同じです。

ですが、決定的に違うところがあります。

それは、もともとの考え方は同じかということ。

もともとの考え方と言っても、「本当の自分」はやっぱりひとつだよー、と言っているのではありません。

どの顔、あるいは性格でも共通する所はあるのでは?ということです。

例えば普段穏やかそうな性格の友人が、ブログではズバズバ批判を書いていたとしても、友人が持っているもともとの考え方が変わったわけではありませんよね?表に出さないだけで。

そのため私は「分人」ではなく、液体金属ロボの方が適切かなと思います。

  

たらたら書きました。以上、読んでいただきありがとうございました。

ついに一か月!私の小さな習慣とポイントまとめ

30日で一か月と言っていいか悩んでいたら、結局10日も過ぎていました。座布団です。

タイトルの通り、ついに私が決めた小さな習慣が一か月達成しました!うえーい。

飽きっぽい自分が、自分で決めたことをここまで続けられたことに驚くと同時に、小さな習慣の力ってやっぱりすごいなーと思っています。

最近は、ツイッターで「小さな習慣」を実行している方と交流もしていて、それも習慣を続ける励みになっています。

今回は、小さな習慣を広めるため、今実行しようとしている人のために私の小さな習慣を詳しく書きます。

一か月から少し変えた部分もあるので自分のためでもありますけどね(笑)

また自分なりのちょっと実行しやすくなるポイントもまとめてみるので、ご覧ください。

私の小さな習慣

机に向かう(15分後)

これが私の一番習慣づけしたい目標です。

かっこで書いた15分後、というのはその目標を実行する時間で

・夕食の15分後

・風呂上がってから15分後

という風に、何か行動をした後の15分後にするようにしています。小さな習慣の本では、「行動ベース(別の行動の後に実行する)」という考えで書かれていますね。

私はたいてい朝勉強するので、起きてから15分後にすることに決めています。

ですがあえて「15分後」と設定することで、行動するきっかけを増やしています

どの行動をしたあとでも、「これが終わったら15分後にやろう」と思えるので実行しやすくなっています。

  

実は、もともとこの目標は「一分勉強する」というものでした。

本に「目標はできるだけ小さくすることが大切」と書かれているのを見て、最初はこうなったのです。

しかし、この目標は失敗しました。なぜでしょうか?

理由はひとつ。実行するための工程が多いからです。

今の目標「机に向かう」と、元の「一分勉強する」を比べてみましょう。

・机に向かう

机に向かう→完了!

・一分勉強する

机に向かう→勉強する道具を取り出す→勉強する単元を開く→一分勉強する→完了!

このように、似ているような目標でも3工程も差が開いてしまうのです。

そしてその結果、途中でやめてしまったら意味がなくなってしまいます。

私は、これから小さな習慣を始める人に実行するための工程を書きだすことをおすすめします。

そうすることで、より小さい目標をつくることが出来ます。

  

まとめ

ポイントはこの3つです。

・先延ばしにするのを防ぐため、実行する時間をしっかり決める!

・必ず実行する時間を決めて、それ以外の時のきっかけを増やすのもアリ

工程を書き出して、目標をできるだけ小さくする!

今回は自分の目標と小さな習慣のポイントをまとめました。参考になれば幸いです。

  

付記

自分の中の急上昇トレンド、『「小さな習慣」の表紙絵の動物はなにか』ですが、

クマかーい!

以上、ありがとうございました。

人生は暇つぶしの連続のような気がする

最近学校で色々なことが忙しくてまいっていたのですが、何とか三連休まで身を持たせることができました。

  

さて、タイトルの話ですが。

実は、夏休みが終わる直前に私、精神的にかなりやられてました。

何にやられていたか?課題です。夏休み前半にのんびりサボタージュした結果です(小さな習慣を始める前ですよ!)。

いやー、追いつめられると人って色々なことを考えますね。

「この課題をやらなかったらどうなるだろうか?」「不登校になったら心配してくれたりして…。」とか。

流石に今回は完全に私が悪かったので、もちろん自分で何とかしました。

それは私以外どうでもいいことなのですが、その時こんなことも考えたんですね。「生きる意味って?」

私は学生ですが、最近まったく先の将来が見えないです。勉強と部活を毎日繰り返す日常しか見えない。大人になったとしても、それらが仕事に替わるだけに思える。

やりたいことをやればいいじゃないか、という人もいますが、私はやりたいことを見つけるためにこのブログを書いているので…それができないんですね。

しばらくこのことをぼーっと考えていたのですが、自分ははっきりとした答えを見つけるまで気が済まないタイプなので、様々なサイトを覗いてみました。

  

そしてある言葉を見つけました。

生きる意味や価値を考え始めると、我々は、気がおかしくなってしまう。生きる意味など、存在しないのだから。(フロイト

この言葉に少し救われました。確かにそうだ、なぜこう思わなかったんだろうという気持ちになりました。

思い返すと、本当にその通りだと思います。ずっと悩んで考えていましたが、モヤモヤがすっきりしました。

  

人生の中で皆は、時間があるからそれぞれのやりたいことをして、満足する。私はその行動を「暇つぶし」と言いたいと思います。

暇つぶしを多く繰り返すことが出来た人は、幸せに死ぬ。うまくいかなかった人は…。

考えてみれば、人生は本当に単純な作業の繰り返しのように思えますね。それでも私は、その人が満足していればいいと思います。

  

結局、勉強も仕事も暇つぶしの一種というわけです。短い人生で少し役立つように見えるだけ。やりたくなければ、やらなければいい。

でも、やらなければいけないことは沢山あるように思えますよね。私もそうです。

しかし、最近は本当はそうではないと思えるようになってきました。

しなければならない、と自分を縛りつけている人は、他人が考えた理由を自分に当てはめてしまっているのだと思います。

例えば勉強だったら、「大人になったら必ず役に立つから」「子どものうちに勉強をしないと、他のことも努力が出来ない人間になってしまうから」とか。

そもそも、暇つぶしをするのに理由はあまりないはずです。しいて言えば、楽しむためです。

私のように他人が考えた理由を鵜呑みにしすぎて、辛いと思わないでほしいです。

  

最後に

前の記事でも書きましたが、私はこれから勉強とこのブログをやり続けてみようと思います。

gakusei.hatenablog.jp

人生は暇つぶしの連続、気楽に考えていきたいと思います。

  

終わり方が雑ですが、最後に今思い出した森絵都さんの「カラフル」より。

「せいぜい数十年の命です。少し長めのホームステイがまたはじまるのだと気楽に考えればいい。」(プラプラ)

これからもよろしくお願いします。

10日連続「机に向かう」目標達成!

夏も終わりですね。こんにちは、座布団です。

ついにやりました。

先日「小さな習慣」という本を読み、私は勉強習慣がまるでついていなかったので、毎日「机に向かう」というとても小さい習慣(目標)を設定しました。

gakusei.hatenablog.jp

gakusei.hatenablog.jp

それがついに…10日間連続で達成することができました!!やったー!

他の人が聞いたら何それ(笑)と言われそうなほど小さな目標ですが、私は机に1週間近づかない時期もあったので大きな成果です。

上のスクショのアプリ、モメンタムが役立ってます。通知でやろうという気になりますし、何よりシンプルで分かりやすくて良いです。

いやー、本当に良かったです。「皆さんにとっては小さな一歩だが、私にとっては偉大な一歩だ」という感じですね(笑)

  

とはいえ、まだ意識して机に向かうようにしていますから、習慣化には程遠いようです。

本にも書いてありましたが、人が習慣になれるまでにはかなり時間がかかるようなので、焦らずに毎日やっていこうと思います。

  

また、今利用しているスタディプラスのことなのですが、これからは勉強内容のほかに、勉強時間も設定しようと思います。

今までは勉強時間を記録して、自己満足になってしまうことを恐れていたのでやめていました。

でもそれよりも、いいね!ボタンを押してくれないのが寂しい( ;∀;)

ということで、変な動機ですがつけることにします。

読んでいただき、ありがとうございました。

学習習慣がついていない人は机に向かえるのか

こんにちは、座布団です。

  

突然ですが、前回の記事の続き。

gakusei.hatenablog.jp

「小さな習慣」という本を読んで、新しい習慣の目標を立てたのですが、

挫折しました(泣)

「一日一分勉強する」という目標は、私の中ではかなり小さくしたつもりだったのですが、まだ自分のことを過大評価していたようです…。

また一日のうちいつ実行するか決めていなかったため、先延ばしにしてしまいました。

  

ということでこの結果を踏まえ、新しい習慣(目標)を考えました。

・机に向かう(朝食15分後)

本の内容では、「時間ベース」「行動ベース」という二つの時間の決め方があったのですが、自分の生活に柔軟に対応できる「行動ベース」で決めました。

またハードルを低くしたので、より実行しやすくなったはずです。現時点では4日続いているので、このまま継続していきます。

時間は学校が始まったら朝が忙しくなるため、変える予定です。   

あと、これからは報告ついでに「スタディプラス」にも勉強内容を記録していきます。

「座布団」で検索すれば出てくるので、よろしければ見てください。

  

話は変わりますが同時進行で、

・1人でゲームをしない

という習慣を立てました。

実は私はかなりのゲーム依存症で、1日10時間を数日続けたこともあります。

それが数年間続いていて、ちょうど今やっているゲームに飽きて、惰性になっていたので治すことにしました。

なぜ一人?というのは、友達との関わりもあるのでこのように線引きしました。それ以外はやりません。

これは基本ブログではなく、twitterでちょこちょこ報告をしたいと思います。

初めの記事でゲームのことも書くかも?と書いた矢先にすみません。

自分のやりたいようにやっていくので、ご理解おねがいします。

  

以上、色々書きましたがこれで終わります。読んでいただきありがとうございました。